
散策の最後は今城塚古墳。
宮内庁は継体天皇陵は「三嶋藍野陵」としてに治定されていますが、最近の説はこの今城塚古墳が継体天皇の陵墓と考えられています。
崇神、応神、継体と王朝交代説のあるすごい天皇陵でありながら古墳の中を自由に歩きまわれる公園は“日本でここだけ”です。
今度弁当持ってゆっくりいきたいと思います。(^^)v

SONY α7C + SEL35F18F FE 35mm F1.8 + Lightroom Classic
----------------------------

PLUS'1
プラスワン建築設計事務所
〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9
phone/072-926-5801 fax/072-921-4835
http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/
----------------------------
ブログランキング参加中!ボタンのクリックお願いします


歴游会の散策ルートはまず、太田茶臼山古墳へ。
宮内庁により「三嶋藍野陵」として第26代継体天皇の陵に治定されています。 なので、立ち入り禁止。
次は新池遺跡へ。日本最古最大級の埴輪生産遺跡です。
5世紀中頃から6世紀中頃までの約100年間操業していました。
ここは、継体大王陵などの埴輪が作られていた場所で登り窯や作業場などが復元されています(^^)v


SONY α7C + SEL35F18F FE 35mm F1.8 + Lightroom Classic
----------------------------

PLUS'1
プラスワン建築設計事務所
〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9
phone/072-926-5801 fax/072-921-4835
http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/
----------------------------
ブログランキング参加中!ボタンのクリックお願いします


景行天皇の章(ヤマトタケル含む)がようやく終わって成務天皇の章に入りました。
約2年半も景行天皇を先生に学んだこととなります。
次の成務天皇はページ数から考えると短そうですが、・・
その次の仲哀、神功皇后、応神、仁徳と壮大な物語がまた始まります。
この調子だと、この5名でまだ10年ぐらいはかかりそう~(*_*;
SONY Xperia 1Ⅲ + Photoshop CC (trimming)
----------------------------

PLUS'1
プラスワン建築設計事務所
〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9
phone/072-926-5801 fax/072-921-4835
http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/
----------------------------
ブログランキング参加中!ボタンのクリックお願いします


建築士会恒例の「わくわく探検」の下見会しました。
今回は東大阪市南東部に接する八尾市の古墳群を見て回ります。
下見会では見どころのあった生駒山中腹?まで登ったんですが、あまりにも急坂でへとへとになってその場所は中止しました。
全行程 約5.0㎞の歩きやすい工程に決定しました。"(-""-)"
令和5年11月25日 (土) 9:00 ~ 13:00
服部川駅 ~ 俊徳丸鏡塚古墳~佐麻多度神社~おかげ燈籠~ 八尾市立歴史民俗資料館~愛宕塚古墳~向山古墳~心合寺山古墳 (八尾市立しおんじやま古墳学習館)

SONY α7C + SEL35F18F FE 35mm F1.8 + Lightroom Classic
----------------------------

PLUS'1
プラスワン建築設計事務所
〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9
phone/072-926-5801 fax/072-921-4835
http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/
----------------------------
ブログランキング参加中!ボタンのクリックお願いします


月一の日本書紀の講義、2年半ほど続いた景行天皇の章もようやく終盤。
秋には恒例の散策もあり楽しみにしております(^^)v
SONY Xperia 1Ⅲ + Photoshop CC (trimming)
----------------------------

PLUS'1
プラスワン建築設計事務所
〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9
phone/072-926-5801 fax/072-921-4835
http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/
----------------------------
ブログランキング参加中!ボタンのクリックお願いします


月1の日本書紀の授業の日。ヤマトタケルが信州から美濃に帰ってくる巻。
当時、木曽路はなかったそうで、奈良時代にようやく天皇から木曽路開拓の詔があり今の中山道ができたそうです。
それまでは、今の中央自動車道のルート、恵那山の北側の中津川、飯田間の難所、上坂峠と超えていたようです。
高速でも長い恵那山トンネルで結構時間がかかるのでこの峠越えは大変だったでしょう。
飯田まで来ると平地で開けるのですが・・。
JRは木曽路を高速は上坂峠をと、今も2ルートあるぐらいですから、どちらも難所ですね。
勉強になった一日でした。
SONY Xperia 1Ⅲ + Photoshop CC (trimming)
----------------------------

PLUS'1
プラスワン建築設計事務所
〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9
phone/072-926-5801 fax/072-921-4835
http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/
----------------------------
ブログランキング参加中!ボタンのクリックお願いします


月一の日本書紀講義の日
本日は結構進みました。
ヤマトタケルの遠征が神奈川県から東北宮城県へ行って、山梨県まで帰ってきました。
っていうか書記に記載があまりなかったせいかもしれませんが・・。
SONY Xperia 1Ⅲ + Photoshop CC (trimming)
----------------------------

PLUS'1
プラスワン建築設計事務所
〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9
phone/072-926-5801 fax/072-921-4835
http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/
----------------------------
ブログランキング参加中!ボタンのクリックお願いします


本日は月1の日本書紀講習。
待ちに待ったヤマトタケルのクライマックス、草薙の剣(天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ))のくだりでした。
途中で立ち寄った伊勢神宮でおばさんの倭姫命(やまとひめのみこと)に草薙の剣をもらった話は有名ですが、火打石ももらっていて、その火打石で火をおこし「向かい火」を利用しで攻撃された火の方向を弱めたり方向を変えたりと大活躍。
古代の人々はやはり自然と共存して知識を得てたんだと実感しました。
SONY Xperia 1Ⅲ + Photoshop CC (trimming)
----------------------------

PLUS'1
プラスワン建築設計事務所
〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9
phone/072-926-5801 fax/072-921-4835
http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/
----------------------------
ブログランキング参加中!ボタンのクリックお願いします


月一回の日本書紀を学ぶ日。
景行天皇が22回目ってことは、2年近く景行天皇が続いているってこと(*_*;
でも、後半はその息子の英雄ヤマトタケルの物語になってるので納得。
景行天皇から「猛きことは雷電の如く、向かうところ敵なく攻めれば必ず勝つ。形は我が子だが本当は神人(かみ)である。この天下はお前の天下だ。」って褒められる場面に超感動(^^)v
いよいよ、雷電の如く東国に向けて出陣します。
SONY Xperia 1Ⅲ + Photoshop CC (trimming)
----------------------------

PLUS'1
プラスワン建築設計事務所
〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9
phone/072-926-5801 fax/072-921-4835
http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/
----------------------------
ブログランキング参加中!ボタンのクリックお願いします


月一の歴史の会(歴游会)の講座。この日は景行天皇(20月目)の章のヤマトタケル物語。
いよいよ出陣。まずは征西、熊襲征伐へ。
女装し宴に忍び込み相手を切り殺し、日本童男(やまとおぐな)から日本武皇子(やまとたけるのみこ)を名乗る有名なくだり。
今後の物語には目が離せません(^^)v
SONY Xperia 1Ⅲ + Photoshop CC (trimming)
----------------------------

PLUS'1
プラスワン建築設計事務所
〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9
phone/072-926-5801 fax/072-921-4835
http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/
----------------------------
ブログランキング参加中!ボタンのクリックお願いします


所属している歴史の会(歴游会)の秋の恒例の散策しました。
今年は大阪府狭山市の狭山池周辺を回りました。
安藤氏設計の狭山池博物館もコースに入ってました。
晴天でめっちゃ暑かった~"(-""-)"
狭山は後北条氏の城下町。
ずっと、氏直で終わってたと思ってた北条氏がここで幕末まで続いていたとは知らなかった。
まだまだ、歴史通とは言えないと自覚した一日でした。
SONY α7C + SEL35F18F FE 35mm F1.8 + Lightroom Classic
----------------------------

PLUS'1
プラスワン建築設計事務所
〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9
phone/072-926-5801 fax/072-921-4835
http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/
----------------------------
ブログランキング参加中!ボタンのクリックお願いします


歴游会(日本書紀を学ぶ会)の月一の講義を受けました。
来月の散策の予定も決まり行楽、勉強、歴史の秋の真っ只中です。
ヤマトタケルノミコトは日本武尊以外にもいろいろな漢字の書き方があるっていう内容が中心の講義でした。
SONY Xperia 1Ⅲ + Photoshop CC (trimming)
----------------------------

PLUS'1
プラスワン建築設計事務所
〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9
phone/072-926-5801 fax/072-921-4835
http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/
----------------------------
ブログランキング参加中!ボタンのクリックお願いします


写真動画撮影がOKとのことだったので、約10年ぶりに石舞台古墳の中に入りました。
外で見るより、石が非常に大きく感じる。

SONY α7Ⅲ + SEL2470GM FE 24-70mm F2.8 GM + Lightroom Classic
----------------------------

PLUS'1
プラスワン建築設計事務所
〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9
phone/072-926-5801 fax/072-921-4835
http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/
----------------------------
ブログランキング参加中!ボタンのクリックお願いします


明日香村までちょっと写真撮影に行ってきました。
今は彼岸花の季節。いつもは出だしが遅く枯れ気味で残念なケースばかりだったんですが、今年は早めの出発が功を奏しました(^^)v 空は曇り気味でちょっと残念でしたが・・。
飛鳥寺と稲刈り前の稲、彼岸花と3段のコントラスト。
SONY α7Ⅲ + SEL2470GM FE 24-70mm F2.8 GM + Lightroom Classic
----------------------------

PLUS'1
プラスワン建築設計事務所
〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9
phone/072-926-5801 fax/072-921-4835
http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/
----------------------------
ブログランキング参加中!ボタンのクリックお願いします


昨日は、歴游会(日本書紀講座)の月1の日でした。
コロナの影響で講義時間は通常2時間ですが1時間半に短縮中です。
私的には、頭脳の容量がちょうどいいみたいです(笑)
講義は8時半に終わって、いつも事務所に戻って仕事に復帰してます(>_<)
景行天皇の九州遠征がようやく終わり奈良に帰ってきました。
講義的には2年近くかかりました(*^^)v。・・・実際は7年らしいです。
いよいよ、来月から景行天皇の息子である日本武尊(ヤマトタケル)が登場。
講義は3年ぐらいかかるんやろか??
SONY Xperia 1Ⅲ + Photoshop CC (trimming)
----------------------------

PLUS'1
プラスワン建築設計事務所
〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9
phone/072-926-5801 fax/072-921-4835
http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/
----------------------------
ブログランキング参加中!ボタンのクリックお願いします


現在販売してないので、中古本ですが届いた。
ほぼ、新品というか、新品!!ラッキーです。
まだパラパラとしか見てないけど、実家の御坊市にも城跡いっぱい!(入山にも2つある・・地元ネタ(笑))
しかも、図面や写真と詳細の説明入り。よくもここまで調べたもんだ。
SONY Xperia 1Ⅲ + Photoshop CC (trimming)
----------------------------

PLUS'1
プラスワン建築設計事務所
〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9
phone/072-926-5801 fax/072-921-4835
http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/
----------------------------
ブログランキング参加中!ボタンのクリックお願いします


日本書紀を習ってて、まだまだ下巻の講義は先ですが、あまり出回ってないとのうわさでしたので、見つけた機会に中古本を注文。(新品はないので)
少し、色あせしてましたが、見つかっただけでもよしとしますか・・!!
SONY Xperia 1Ⅲ + Photoshop CC (trimming)
----------------------------

PLUS'1
プラスワン建築設計事務所
〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9
phone/072-926-5801 fax/072-921-4835
http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/
----------------------------
ブログランキング参加中!ボタンのクリックお願いします


月1回の日本書紀の講義。景行天皇の17回目。
っていうことは1年半、景行天皇を習ってることとなります。"(-""-)"
巨木伝説から派生して、現在存在する日本の巨木ランキングや文化財の巨木など。
果ては世界の巨木ランキングまで話が及びました(^^)v
そろそろ、その息子のヤマトタケルが登場と思いきやいまだ登場せず・・・
めっちゃ、深く、広く教えていただいております。
生徒募集中です(^^)v
SONY Xperia 1Ⅲ + Photoshop CC (trimming)
----------------------------

PLUS'1
プラスワン建築設計事務所
〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9
phone/072-926-5801 fax/072-921-4835
http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/
----------------------------
ブログランキング参加中!ボタンのクリックお願いします


所属している歴史を学ぶ会(歴游会)のチラシが完成しました。
カメラクラブの案内などで時々利用させていただいているプリントパック
とりあえず200部注文で、送料込みで840円!めっちゃ安くないですか~
月1回、石切まで来ていただける方、メンバー募集です(^^)v

SONY Xperia 1Ⅲ + Photoshop CC (trimming)
----------------------------

PLUS'1
プラスワン建築設計事務所
〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9
phone/072-926-5801 fax/072-921-4835
http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/
----------------------------
ブログランキング参加中!ボタンのクリックお願いします


本日は月1の講義の日。
景行天皇で1年続いています。
九州熊襲への遠征で大分、宮崎、鹿児島の古き時代が舞台です。
今回は西都原古墳群(さいとばるって読みます)の紹介で約1時間。
まだまだ、景行天皇が続きそう~。
SONY XPERIA XZ2 + Photoshop CC (trimming)
----------------------------

PLUS'1
プラスワン建築設計事務所
〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9
phone/072-926-5801 fax/072-921-4835
http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/
----------------------------
ブログランキング参加中!ボタンのクリックお願いします


月一の講座歴史の講座。
景行天皇11回目。すなわち、景行天皇だけで11か月目!(^^)!
この章で活躍する息子の日本武尊(ヤマトタケル)さん、まだ出てこない。
景行天皇で2年いくかも・・・
SONY XPERIA XZ2 + Photoshop CC (trimming)
----------------------------

PLUS'1
プラスワン建築設計事務所
〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9
phone/072-926-5801 fax/072-921-4835
http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/
----------------------------
ブログランキング参加中!ボタンのクリックお願いします


月一の日本書紀を学ぶ会(歴游会)の日でした。
今回は景行天皇が九州を攻める物語。当時の豊後(大分県)の地名を知りました。
ヤマトタケル登場はもうちょっと先になりそうです。
SONY XPERIA XZ2 + Photoshop CC (trimming)
----------------------------

PLUS'1
プラスワン建築設計事務所
〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9
phone/072-926-5801 fax/072-921-4835
http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/
----------------------------
ブログランキング参加中!ボタンのクリックお願いします


月1の日本書紀を学ぶ日。景行天皇の9回目。
月1なんで9回目といえば9か月も続いていますが、この章にあるヤマトタケルの物語は、まだはじまっていません。
景行>仲哀>神功皇后>応仁>仁徳と、日本書紀のクライマックスに向かっていきますが、まだまだ数年以上かかりそうです(#^.^#)
SONY XPERIA XZ2 + Photoshop CC (trimming)
----------------------------

PLUS'1
プラスワン建築設計事務所
〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9
phone/072-926-5801 fax/072-921-4835
http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/
----------------------------
ブログランキング参加中!ボタンのクリックお願いします


古墳散策の続きの写真。
大きな古墳も12㎜の超広角で撮ると納まった(^^)v
今回のPhotoshop CameraRaw やLightroomがパージョンアップされ空を選択ツールで一瞬で範囲指定できる。
青空が、よりもっと青空になるのでちょっとマイブーム(^^)

SONY α7Ⅲ + SEL1224G FE 12-24mm F4 G + Lightroom Classic + Photoshop(trimming)
----------------------------

PLUS'1
プラスワン建築設計事務所
〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9
phone/072-926-5801 fax/072-921-4835
http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/
----------------------------
ブログランキング参加中!ボタンのクリックお願いします

.jpg)
所属の歴史の会(歴游会)の秋恒例の散策。
先生に説明いただきながら今年もたくさんの古墳を見て回りました。
今年のルートは、近鉄奈良線西大寺駅から新大宮駅まで。
途中の平城宮跡のベンチで弁当を食べたり、ゆったりした秋の半日を過ごすことが出来ました(^^)v
.jpg)
.jpg)
SONY α7Ⅲ + SEL35F18F FE 35mm F1.8 + Lightroom Classic
----------------------------

PLUS'1
プラスワン建築設計事務所
〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9
phone/072-926-5801 fax/072-921-4835
http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/
----------------------------
ブログランキング参加中!ボタンのクリックお願いします


本日は月1回の歴史の会(歴游会)の日。
第12代天皇の章。即位12年、九州に親征して熊襲を征伐。
熊襲ってよく出てきますが、私は今までざっくり九州南部地方ってぐらいの知識でしたが、
肥後南部の球磨地方から大隅の曽於地方のに至る地域と初めて具体に教えていただきました。
日向>日向、熊襲>日向、大隅、薩摩と日向1国が2段階で3つに分かれたそうで、別れずにそのままだったら九州じゃなく七州になってたかもですね(笑) 今日も勉強になりました(^^)v
SONY XPERIA XZ2 + Photoshop CC (trimming)
----------------------------

PLUS'1
プラスワン建築設計事務所
〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9
phone/072-926-5801 fax/072-921-4835
http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/
----------------------------
ブログランキング参加中!ボタンのクリックお願いします


伊賀市の鍵谷の辻へ行ってきました。
日本三大仇討ちの場。今も奈良街道と伊勢街道の交差点になっていて当時の様子がよくわかります。
この辻で荒木又右衛門と数馬が待ち受けていたと考えると、時代を超えて興奮しました。
当事者の数馬の名をとった数馬茶屋がありましたが閉まってました。
コロナの影響でしょうか?観光客がここまで来ないせいでしょうか?残念!
SONY α7Ⅲ + SEL35F18F + Lightroom Classic
----------------------------

PLUS'1
プラスワン建築設計事務所
〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9
phone/072-926-5801 fax/072-921-4835
http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/
----------------------------
ブログランキング参加中!ボタンのクリックお願いします


たまたま調査した現場の裏が竹内街道(大阪と奈良飛鳥を結ぶ日本最古の官道)でした。
緊急事態宣言で2ヶ月、歴史の会(歴游会)の授業は中止になってしまったけど、ちょっと歴史しました(^^)v
FUJIFILM X-T1 + XF10-24mmF4 R OIS + Lightroom Classic
----------------------------

PLUS'1
プラスワン建築設計事務所
〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9
phone/072-926-5801 fax/072-921-4835
http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/
----------------------------
ブログランキング参加中!ボタンのクリックお願いします


中学生のころから欲しかった「信長公記(しんちょうこうき)」。ようやくこの年になって買いました。
日本書紀を習っている私としては恥ずかしながら、古文が全然ダメなんで全文にわたる現代語訳が必須でした。
たまたま寄ったジュンク堂で衝動的に買ってしまいました!(^^)!
信長の部下の太田牛一氏が書いた一級史料。時代々にこのような軍記や伝記は多く残っているようですが、この信長公記は批判せず感想を入れず事実のみ淡々と描かれている評価の高い第一級史料とのことで、現在のマスメディアもそうあってもらいたいですね。
文章も読みやすいので、一気に読んでしまいそうな一冊です。
SONY XPERIA XZ2 + Photoshop CC (trimming)
----------------------------

PLUS'1
プラスワン建築設計事務所
〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9
phone/072-926-5801 fax/072-921-4835
http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/
----------------------------
ブログランキング参加中!ボタンのクリックお願いします


やはり、建築の専門家には届くんや!って思ってたら、どうも違うみたい(-_-;)
そういえば、忘れるほど前に(10年ぐらい?)、薬師寺で写経をした記憶が・・
解体修理の費用は、お写経勧進といって、写経などの寄進によって成り立っているのが昔からの薬師寺の伝統ですね。
また、高田好胤師の「青空説法」も有名です。
薬師寺は、日本で初めて金堂が中心になった記念すべき伽藍配置「薬師寺式伽藍配置」。それまでは、金堂より塔が重要視されていました。 その薬師寺で金堂など他の建物が再建が中心で、国宝はこの東塔だけっていうのも興味深いですね(^^)v
(東塔の創建はなんと1300年前)
SONY XPERIA XZ2 + Photoshop CC (trimming)
----------------------------

PLUS'1
プラスワン建築設計事務所
〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9
phone/072-926-5801 fax/072-921-4835
http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/
----------------------------
ブログランキング参加中!ボタンのクリックお願いします
