fc2ブログ

[PLUS'1の今日のトピック]

プラスワン建築設計事務所

珈琲春秋

Category: おすすめ  

珈琲春秋で仕事の待ち合わせをしました
すごくおいしい珈琲とのことで紹介されました
内装も漆喰風の壁と天井にダーク色の木材でデザインされた室内はとても落ち着きを感じます
最近はどうもやかましい喫茶店が多いのですが、ここは、静かで雰囲気がgoodでした
場所はJR灘駅前(岡本にもあるそうです)です
DSC00121.jpg

テーマ : おいしいお店    ジャンル : グルメ

信州のB級グルメ

Category: おすすめ  
DSC00080.jpg
信州旅行の続きです
中央道をちょっと下りて駒ヶ根で今年の全国B級グルメにも出店していた「ソースかつ丼」を食べました
全国にソ-スかつ丼があるみたいだけどやっぱりソースかつ丼は駒ヶ根だ!
ご飯にキャベツを盛り、その上にソースかつ
おいしく頂きました!
moblog_da6a77a0.jpg
次は、伊那の「ローメン」!
マトンの肉を焼きそば風やラーメン風にしたものだ
伊那の料理人が始めた歴史あるグルメです
DSC00079.jpg
最後はやっぱり「信州そば」!
もちろんこれはB級ではなくA級!!
関西にも信州そばの店は数知れず
でも、なんで地元で食べる特産品はこんなにおいしいのか?

テーマ : おいしいお店    ジャンル : グルメ

ビーナスライン

Category: 旅日記  
DSC_0073のコピー
3連休で信州蓼科ビーナスラインをドライブしました
女神湖に一泊して松本まで抜けるルートです
関西は真夏でしたが、蓼科は冬でした!
(▲女神湖から蓼科山を見る)
DSC_0113.jpg
ビーナスラインからは天気に恵まれ、西から八ヶ岳連峰、富士山、南アルプス(北岳、甲斐駒・・)、中央アルプス(木曽駒)、北アルプス(穂高、槍)まで見れて360度パノラマの天空の景色でした
富士山までが見れるとは ラッキーでした!
(▲霧ヶ峰から八ヶ岳連峰を見る)
DSC_0182.jpg
最後は国宝松本城!!
建築をやっている者としては見逃せません!
近くまで来るのは2回目です
遠くから見るとスマートと思っていたのが、すごい迫力です
ちょうど、月見の会で琴や尺八の演奏がライトアップされてやっていて少々見とれました
(▲松本城)国宝の天守閣は姫路城、彦根城、犬山城と、ここ松本城です


テーマ : 今日の出来事    ジャンル : 日記

竣工式

Category: 建築 > 業務進行中です  
fuka (92)b
工事中だったケアハイツが完成し竣工式にご招待いただきました
本建物は低所得者向けの老人介護施設です
施主様はじめ、施工を担当していただいた皆様もお世話になりありがとうございました
それと、うちのスタッフもお疲れさまでした
fuka (63)s

テーマ : 今日の出来事    ジャンル : 日記

山梨のぶどうをいただきました

Category: トピック  

クライアント様から山梨の本場のぶどうをいただきました
聞いたことない名前の品種もいろいろあり、粒が大きくビックリです
早速、種なし巨峰を事務所スタッフといただきました
こんな甘いぶどうは初めてです!さすが本場は違います!

テーマ : 今日の出来事    ジャンル : 日記

神戸南京町の安藤建築

Category: 建築 > 建築談義(コラム)  
bDSC00072.jpg
先日の新聞に神戸南京町の安藤建築が紹介されていたので見に行ってきました
神戸コロッケの店です
亜鉛メッキの足場形式の材料を組み立てた斬新でシンプルなデザインです
この作風は以前にも安藤建築にはありますが実際に見るのは初めてです
中国様式の派手な通りに1件だけ異彩を放って新たなスポットの誕生です

bDSC00074.jpg

bDSC00076.jpg

テーマ : 建築デザイン    ジャンル : 学問・文化・芸術

09 2010
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

原恵一/HARA Keiichi

Author:原恵一/HARA Keiichi
button2.gif
PLUS'1 
プラスワン建築設計事務所
http://www.eonet.ne.jp/
~plus1web/
住宅・施設系(福祉等)など関西を中心に活動する建築家集団です
(一級建築士事務所)

〒579-8036
大阪府東大阪市鷹殿町1-9
Kシステムビル4階
phone/072-926-5801
fax/072-921-4835

月別アーカイブ
カウンター