
和歌山県御坊市のしらすを御紹介します
写真は正月休みに帰省した時に食卓に出たしらすです
南紀では正月のお雑煮にもしらすが入っている家が多いと聞きます
ところで、しらすは何の魚の子供か知っていますか?
正解はカタクチイワシ!
しらすとチリメンの違いは?
取れたしらすを釜ゆでにしたのがしらす
釜ゆでにしてから半日ほど天日干しにしたのがチリメンです
しらすは外敵から身を守るために生きているとき(釜ゆで前)は透明なんですよ
地元では生のしらすを食べる時もあります
しらす漁は一般的には2隻の漁船が網を引っ張ってやります
御坊のしらすがブランドになったのは、煙樹が浜で地曳網でしらす漁が頻繁に行われているためです
子供のときには何回か飛び入りでやらせてもらいました
漁師の方にいっぱいしらすや一緒に入っている魚をお土産にもらったのを思い出します
----------------------------

PLUS'1
プラスワン建築設計事務所〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9
phone/072-926-5801 fax/072-921-4835
http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/----------------------------
ブログランキング参加中!下のボタンのクリックお願いします
