先日のわくわく探検2
鋼索線とはケーブルカーのことです
日本で初めて営業用のケーブルカーとして大正7年に宝山寺への足として開通しました
昭和4年にはその宝山寺から山頂まで、生駒山上遊園地の開園と同時に山上線が開通しました
そんなわけで、途中の宝山寺駅で乗り換えします
宝山寺からは、突然急になってケーブルカーのだいご味が味わえます
が、車両がかわいいので、ちょっと気持ち的にバランスが難しいですが・・・(笑)
宝山寺へは、次の梅屋敷から下るほうが楽なんでそこで降りる方がいいようです!
さて問題です!!
梅屋敷の次は霧が丘なんですが、この駅は森の中で周囲に家もなく、なぜこんなところに駅があるでしょうか?

宝山寺で山上線に乗り換えの写真です
Nikon D700 + AF-S Nikkor 50mm f/1.8G + Lightroom CC + Photoshop CC
----------------------------

PLUS'1
プラスワン建築設計事務所
〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9
phone/072-926-5801 fax/072-921-4835
http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/
----------------------------
ブログランキング参加中!下のボタンのクリックお願いします
ここです!↓

鋼索線とはケーブルカーのことです
日本で初めて営業用のケーブルカーとして大正7年に宝山寺への足として開通しました
昭和4年にはその宝山寺から山頂まで、生駒山上遊園地の開園と同時に山上線が開通しました
そんなわけで、途中の宝山寺駅で乗り換えします
宝山寺からは、突然急になってケーブルカーのだいご味が味わえます
が、車両がかわいいので、ちょっと気持ち的にバランスが難しいですが・・・(笑)
宝山寺へは、次の梅屋敷から下るほうが楽なんでそこで降りる方がいいようです!
さて問題です!!
梅屋敷の次は霧が丘なんですが、この駅は森の中で周囲に家もなく、なぜこんなところに駅があるでしょうか?

宝山寺で山上線に乗り換えの写真です
Nikon D700 + AF-S Nikkor 50mm f/1.8G + Lightroom CC + Photoshop CC
----------------------------

PLUS'1
プラスワン建築設計事務所
〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9
phone/072-926-5801 fax/072-921-4835
http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/
----------------------------
ブログランキング参加中!下のボタンのクリックお願いします
ここです!↓
