
京都祇園で見かけたコーン。
ウィキペディアではロードコーンって出てくるのでこれが世界標準の呼び方かもしれません。
日本ではカラーコーンや三角コーンが一般的です。
もともとコーンは円錐のことなんで三角コーンは横から見て三角の円錐(当たり前やけど)って意味やろか?
コーンて言ったらハウス食品のとんがりコーンを思い出すのは私だけでしょうか。これも同じ形ですよね。
話は祇園で見た竹製のコーン。どこに売ってるんやろか?
住宅や建物のエクステリアのバリカー的にも品がよく使えそうです。
さすが京都っていう感じですが、めっちゃ値段は高そう~。

SONY α7C + SEL35F18F FE 35mm F1.8 + Lightroom Classic
----------------------------

PLUS'1
プラスワン建築設計事務所
〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9
phone/072-926-5801 fax/072-921-4835
http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/
----------------------------
ブログランキング参加中!ボタンのクリックお願いします

- 関連記事
-
- 地鎮祭
- 「佃善のじゃが豚」しってますか?
- 祇園コーンって勝手に命名
- 同窓会(秋の集い)決定
- 御堂筋の歩道拡張工事が始まってた
Newer Entry音楽と珈琲 ongaku&coffee / nara | Older Entry本日は撮影日 |